今回は、レシーブを確率良く返すためのコツについて詳しく解説していきたいと思います。
レシーブは相手のサーブをコートに返し、状況をイーブンに戻すための守備的ショットであり、初心者から上級者まで全てのテニスプレイヤーが身に付けなければ試合に勝つことの出来ないショットです。
そのため、理にかなったフォームを身に付ける必要があります。
あなたはレシーブに対して苦手意識を持っていませんか?
フレームショットが多く安定しない。
アウトやネットのミスが減らない。
変化の大きいスライスサーブや跳ねるスピンサーブに対応できない。
左利きのサーブを返せない。
もしこうした悩みを抱えているのなら、この記事を読んでコツを掴んで欲しいと思います。
それではさっそく、内容に入っていきましょう。
テニスのレシーブのコツ1 相手のサーブをよく見る
まず、1つ目のコツ「相手のサーブをよく見る」について詳しく解説したいと思います。
あなたはレシーブの時に、相手のサーブのフォームにしっかりと注目しているでしょうか?
どれだけサーブが上手い人であっても、コースによってグリップの握り方、スタンスの形、トスの位置、身体の開き具合、目線など探せば癖が見つかるものです。
どこにどんなサーブが来るのか、予測することが出来れば返すことは容易でしょう。
経験を重ねることでなんとなく雰囲気でサーブを予測することが出来るようになってくるので、最初は当たらなくても観察し続けることが重要です。
また、見るという意味では、相手のトスアップから自分のインパクトまでボールから目を離さないことも重要です。
ボールへの集中力を高めることで自然と身体が速度・変化量の大きなサーブに対して反応することが出来るでしょう。
もしあなたがレシーブのフレームショットやミスが多くて悩んでいるのなら、ボールを最初から最後までしっかり見ることをおすすめします。
テニスのレシーブのコツ2 サーブの弾道の真後ろにシンプルにテイクバックする
次に、2つ目のコツ「サーブの弾道の真後ろにシンプルにテイクバックする」について詳しく解説したいと思います。
先にも書きましたが、サーブは他のショットと比べて速く変化も大きなショットです。
そのため、コンパクトかつシンプルな準備(テイクバック)が重要になります。
レシーブでの理想のテイクバックは、軸足の位置を決めた時に股関節の内転による上半身の自然なターンで横向きを作り、サーブの軌道(跳ねる・すべるなど)に合わせてラケットをセットする高さを変えることが重要です。
手でラケットを引いてしまうと手でスイングしなくてはいけなくなり、スイングの再現性が落ちてしまうでしょう。
また、ラケットをサーブの軌道に乗らない位置に引いてしまうと、ラケットの真ん中でボールを捉える再現性が落ちてしまうでしょう。
相手サーブの変化やスピードに弱いという方は、テイクバックの仕方と位置に気を付けると良いでしょう。
テニスのレシーブのコツ3 リズムよく踏み込む
最後に、3つ目のコツ「リズムよく踏み込む」について詳しく解説したいと思います。
レシーブを打つ時には、三拍子のリズム(スプリットステップ→テイクバック・軸足を置く→打点・踏み込む)が重要です。
リズムなくスイングしたり、踏み込まずに相手サーブにラケット面を合わせるように出したりするとミスショットが増えるでしょう。
なぜなら、サービスは威力の大きなショットなので、全身を使ってタイミングよくボールと衝突しなくてはコート内に収めることが出来ないからです。
1拍子目は、スプリットステップです。
レシーブでのスプリットステップは、相手がサービスを打つ瞬間に1歩踏み込みながら行うようにしましょう。
そうすることで、スムーズに相手コート側に体重を乗せることが出来るようになります。
2拍子目は、軸足を決めてテイクバックをします。
ここについては、先ほどのコツ2で解説したので省略します。
3拍子目が、打点に向かって踏み込みましょう。
2拍子目で準備が終われば、あとは打点に向けて踏み込み、正しい打球面をボールと衝突させましょう。
もし、レシーブが上ずる、力なく返球されてしまうことにお悩みの方は、最後の1歩を打球するタイミングに合わせて、ボールを体重で抑えるようなイメージを持つと良いでしょう。
まとめ
今回は、レシーブを確率良く返すためのコツについて詳しく解説してきました。
レシーブは、コートに返球して1球でも多く相手に打たせることが求められる守備的なショットです。
つまり、ミスヒットの起こりにくい打ち方を心がける必要があります。
気持ちよくエースを取るようなショットではなく、確率良く返すショットであることを肝に銘じて練習を積み重ねましょう。
この記事へのコメントはありません。