テニスの上達法と練習方法

テニスにおけるバックボレーの手首の使い方とは?

今回は、テニスにおけるバックボレーの手首の使い方について詳しく解説したいと思います。

ボレーはテニスの中でもっともシンプルな構造を持ったショットで、ポイントを決めるためには必須のショットでもあります。

しかし、ボレーやスマッシュに対して苦手意識を持ち、ネットプレーを好まない人は多いでしょう。

あなたは自分のネットプレーに自信はありますか?

なかなか安定せず、ショットをコントロールできない。

前衛のときにストレートアタックに打ち負けてしまう。

パンチのあるボレーが打てない。(強打が出来ない。)

もし、あなたがボレーに対してこのような悩みを抱えているなら、ぜひこの記事を読んでみて下さい。

テニスのバックボレーにおける手首の角度の重要性

ボレーは動いているボールをほぼ止まっているラケットで打つショットなので、テニスの基本ショットの中ではそこまで難易度の高いショットではありません。

ただし、構造がシンプルだからこそ、手首の角度やグリップの握り方などの細かな違いが、ショットに大きな影響を与えます。

今回の議題である手首の角度に関しては、特にラケット面の向きと密接な関係があります。

手首の角度がきちんと定まっていれば、ラケットの面の向きも定まり、あとは飛んでくるボールをラケットで捉えることでコントロールされたボレーを打つことができるでしょう。

基本的に、手首は自然な関節角度(例:ジャンケンのグーを出すときの形)を保てているようにしましょう。

なぜなら、前腕の筋肉や手首・肘などの関節に負担をかけずに最も力の入る角度だからです。

もちろん、ガチガチに固定した状態ではアレンジの効かず臨機応変に対応できなくなってしまうので、ボールに飛びついた時や追い込まれた時には咄嗟に手首を使って相手コートにボールを返せるようにしましょう。

このように、ボレーにおける手首の最適な角度を外れてしまうと、ミスショットが増えたり、怪我のリスクが高まるので注意が必要なのです。

テニスのバックボレーにおける手首の角度が動くデメリット

まず、ボレーにおける手首の角度が動くデメリットを説明するまえに、理解しておかなければいけないことが1つあります。

テニスにおける全てのショットは、効率的なエネルギーの伝達が出来る身体の使い方が求められます。

ボレーは、ストロークなどと比べて単純なスイングの構造になっています。

そこで重要になってくるのが、「体重移動」、「部位結合による質量の増加」です。

ボレーのエネルギーは、並進運動と衝突運動によって生み出されています。

そのため、軸足から踏み込み足への効率的な体重移動と衝突する質量の増加が重要です。

「体幹-上腕-前腕-手-ラケット」を1つの部分として質量を大きくし、ボールと衝突することで生まれるエネルギーを大きくすることが出来ます。

つまり、ここで重要になるのが手首なのです。

手首をこねてしまったり、返してしまったりすると体重移動によって生み出されたパワーがボールに伝わらず、ボールをコントロールすることも難しくなってしまいます。

だから、ボレーにおいて手首を使うことは得策とは言えないのです。

テニスのバックボレーにおける手首の角度を動かさない(固定する)メリット

バックボレーにおいて手首の角度を固定するメリットは、大きく分けて2つあります。

1つ目のメリットは、ボールとの衝突エネルギーを大きく出来ることです。

手首の角度を適度に固めることで「体幹-上腕-前腕-手-ラケット」を1つの部分として、大きな質力をボールに衝突させることが出来るようになります。

もし、手首を緩めてしまえば「手-ラケット」だけの小さな質量がボールと衝突することになります。

物理的な運動において質量はきわめて重要な要素になるので、手首を固定することで衝突させる部位の質量を大きくすることが大切なのです。

2つ目のメリットは、手首の角度を固めることでラケット面が安定し、自分の想像通りのコントロールを実現できることです。

シングルスでのパッシングショットやダブルスでのストレートアタックなどの速いボールもしっかりと返すことができるでしょう。

ボレーにおいてラケット面の向きはコントロールを決める重要な要素なので、それに最も影響を与える手首の角度を安定させることはとても大切です。

このように、「ボレーに勢いがない」、「相手のボールが速いと打ち負けてしまう」、「ラケット面がぶれるように感じる」という方は手首の固定を意識すると良いでしょう。

まとめ

今回は、バックボレーにおける手首の使い方について詳しく解説してきました。

ボレーは、テニスの中で一番シンプルな動きだからこそ、ほぼ間違いなくやれば誰でもできるようになります。

ボレーが上手くなればプレーのバリュエーションが増え、試合を有利に進めることが出来るようになるでしょう。

ぜひ、「ボレーは苦手だから…」と毛嫌いせずに練習をしてみて下さい。

関連記事

  1. ライジングで打つ!テニスにおける足元のハーフボレーの打ち方とコツ

  2. テニスのフォアボレー・バックボレーの練習方法と練習メニュー

  3. テニスのフォアボレーの正しいグリップの握り方とは?

  4. サーブ&ボレーからネットプレーでポイントを取るためのコツ

  5. 痛い!テニスのフォアボレー・バックボレーで手首に痛みが出る原因

  6. テニスのフォアハンドボレー・バックハンドボレーの打ち方の基本の「き」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP