今回は、フォアハンドストロークでの手首の返しについて詳しく解説します。
突然ですが、あなたは今の自分のフォアハンドに自信を持っていますか?
相手がマッチポイントを握っている場面で、自分のフォア側にボールが飛んできました。
この状況で、フォアハンドストロークをしっかりと振り抜けますか?
おそらく、難しいのではないでしょうか。
「ここでミスをしたら負けるから、とりあえず入れにいこう。」と考えてしまうでしょう。
その要因としては、以下のような課題をフォアハンドストロークに抱えているのではないでしょうか。
面への当たりが安定しないから、ミスショットが多い。
ボールに威力がなく、打ち込まれてしまう。
回転を調節できず、浅くなったりアウトしたりしてしまう。
フォアハンドストロークは、初心者から上級者まで全てのテニスプレイヤーが一番最初に習う基本的なショットであり、試合に勝つためには欠かせないショットです。
そのため、どのショットよりも再現性が高く、回転量、スピードの調整、安定感が求められ、理想的なフォームで打つことが重要になります。
フォアハンドはバックハンドと違って片手で打つので、なかなか安定せず、苦手意識を持っているプレイヤーが多いです。
きっと、この記事を読んでいるあなたも、フォアハンドに悩まされている一人でしょう。
ぜひ、今回の記事を読んでそのフォアハンドを改善させてください。
それでは、内容に入っていきましょう。
テニスのフォアハンドストロークで手首の返しを使うとは?
フォアハンドストロークで、手首の返しを使うといわれてもピンと来ない方がいるでしょう。
おそらく、コーチに手首を返して打ってはいけないと教わったことがある方もいるのではないでしょうか。
基本的にフォアハンドを含むすべてのショットは、常にボールに対して同じ距離感・高さで足を運び、同じフォームで打てるのが理想です。
打点が遠すぎたり近すぎたり、低すぎたり高すぎたりしては、下半身からのエネルギーを最大限にボールに対して伝えるのが難しくなります。
とはいっても、ラリーや試合中に常に自分の理想の打点で打つことは困難です。
なぜなら、自分のいるところや思っているところにボールが飛んでくることはほぼないからです。
そこで、打点が低すぎたり、遠すぎたりする時に使うのが、手首の返しです。
手首は、ラケット面の角度と密接に関係しており、厳しいボールでも少し手首を返すだけで相手コートに返すことが出来るようになります。
この特徴を生かせば、今までコートに返せなかったボールであっても、もう1給相手に多く打たせることができるでしょう。
テニスのフォアハンドストロークでは手首を固定しよう
ここまで、非常時の手首の使い方について解説してきましたが、やはり手首は固定するに越したことはありません。
フォアハンドストロークは理想的なフォームで、いかに効率的なエネルギーの伝達が出来る身体の使い方をするかが求められます。
テニスでのすべてのショットは、足の蹴り上げによって地面から受けるエネルギーを、いかに無駄なく効率的にボールへ伝えるか、が重要です。
この運動連鎖を行うのにカギとなるのが、「体重移動」、「身体の回転」、「適度な脱力」になります。
スイングのエネルギーは、並進運動と回転運動の組み合わせによって生み出されます。
そのため、軸足(右足)から踏み込み足(左足)への体重移動と、背骨を軸とした身体の回転が重要になります。
軸足の股関節を内転(内側に折り込む)させ、軸足の蹴り上げから踏み込み足への体重移動と、股関節の外転による背骨を軸とした身体の回転によって大きなエネルギーを生み出すのです。
こうして生み出されたエネルギーを効率よく、ラケットを通してボールに伝えることで「重いボール」を安定して打つことが出来ます。
そして、下半身から生まれたエネルギーを1番最後にラケットへ伝えるのが手首なのです。
手首の角度をニュートラル(ジャンケンのグーを出すときの角度)に適度に固定することで、効率的な運動連鎖をを生むことが出来るのです。
だから、手首はなるべく自然な角度で固定して、フォアハンドストロークを打つようにしましょう。
テニスのフォアハンドストロークで手首の返しを使わない方法
手首の返しを使わない方法は、言い換えるならば手首を固定する方法です。
手首の角度を固定するために1番大切なのが、フットワークをよくすることです。
しっかりとボールとの距離感とタイミングを合わせることが出来れば、手首を使って調節する必要がなくなり、しっかりと効率の良い理想的なフォームで打つことが出来るのです。
しかし、しっかりと自分の打点に入っているのにもかかわらず、癖で手首を使ってしまうという人もいるでしょう。
そのような場合は、先ほど解説した理想的な手首の角度を作った状態で、テーピングを巻いて固定することをオススメします。
テーピングを巻いたまま練習することで、癖が矯正されるでしょう。
まとめ
今回は、手首の返しについて詳しく解説しました。
しっかりと打点に入れている時には理想的な手首の角度に固定し、追い込まれて打点が低すぎたり遠すぎたりした時には手首を上手く返して相手のコートに収められるようにましょう。
そうすることで、あなたのフォアハンドストロークは安定感とバリュエーションを得ることが出来るでしょう。
この記事へのコメントはありません。