テニス初心者に読んで欲しい記事まとめ

テニス初心者がスマッシュの空振りや当たり損ねを防ぐ方法とコツ

今回は、テニス初心者のスマッシュ上達法について詳しく解説します。

この記事はテニス初心者に向けて書いていますが、レベルを問わずスマッシュを決め切ることが出来ないプレーヤーや空振り・当たり損ね(ガシャリ)などのミスを繰り返すプレーヤーは一読することをおすすめします。

突然ですが、あなたはスマッシュに対して苦手意識を持っていませんか?

ロブが上がると慌ててしまう。

決めようと力みすぎてオーバーアウトやネットしてしまう。

しっかりと打点に入れず空振りや当たり損ねる。

結局はペアに任せきり。

ボールを落としてストロークで返球しがち。

もし、試合中のこのような状況にお悩みなら、この記事を読んで実践することで改善が見込めるでしょう。

それではさっそく内容に入りましょう。

そもそもテニス初心者にスマッシュが難しい理由とは?

テニス初心者の多くがスマッシュを苦手としている原因は主に3つあります。

1つ目は「ボールの落下点」です。

例えば、大まかに捉えるとストロークは地面とほぼ水平にボールが飛んできます。そのため、ボールとの距離感をつかみやすく、打点に入ることは難しくありません。

それに対して、スマッシュはボールが放物線を描いて飛んできます。そのため、ボールとの距離感を把握しずらく、打点に入ることが難しくなります。

そのため、正確に落下点に移動することが出来ず、ミスヒットが増えてしまうのです。

2つ目が「スイングの準備」です。

スマッシュに限らずテニスにおける全てのショットは、エネルギー効率が良く再現性の高いシンプルなスイングをすることが求められます。

また、シンプルなスイングをするためには、その始点である準備が大切です。

スイングの準備が崩れればスイングが崩れ、打球も不安定になるのです。

3つ目が「メンタル」です。

スマッシュはストロークと比較すると、ボールを打つまでにある程度の時間があります。

この時間を利用してポイントを決めるための適切な準備を出来れば問題ないのですが、「絶対決めなきゃ!」と不安がよぎったり、「よし!決まった!」と慢心したりする原因になることがあります。

そのメンタルの不安定さが力みを生み、スイングが崩れ、ボールを上手くヒットすることが出来なくなるのです。

では、このような原因をどのように改善していけばいいのでしょうか?

テニス初心者がスマッシュをミスしないためのコツ

テニス初心者がなるべく早く試合でスマッシュを決め切ることが出来るようなるには、以下の3点をおさえて練習に励みましょう。

  • 落下点に素早く動く。
  • 正確に準備する。(トロフィーポーズをつくる)
  • 練習量を増やす。(自動的に打てるようにする)

まず、落下点に正確に動くコツは、準備の際に挙げた左手で常にボールをキャッチできる位置に移動することです。

大切なのは、ロブが上がった瞬間からロブが落ちてくるまで一度も左手よりも後ろ(ベースライン側)にボールが行かないように素早く動くことです。

この意識を持ってスマッシュ練習に取り組むことで、ボールとの距離感を掴みやすくなり、最短距離でボールの落下点に動くことが出来るようになるでしょう。

次に、正確に準備をするためは、理にかなった関節角度と適度な力感を保った準備の型を身に付けることが大切です。

スマッシュの準備では、ロブが上がった瞬間に身体をネットに対して横向きにしトロフィーポーズをとるようにしましょう。

このトロフィーポーズとは、上半身をリラックスし「肩180度・脇90度・肘90度・手首はジャンケンのグー・ラケットヘッドは前向き・ラケット面は横向き」にした状態を指します。

鏡の前で素振りをしたり、ビデオを撮ったりして型が出来ているかを確認しましょう。

また、自分では出来ていると思っていてもいざ打つとなると型が崩れてしまうこともあるので、コーチや仲間に確認してもらうようにしましょう。

最後に、メンタル面の乱れによるミスを減らすためには、自信を持ってスマッシュを打ちぬけるようになるまで練習を反復することが大切です。

ロブが落ちてくるまでの間に余計な不安や雑念が入ってくるのは、それだけスマッシュに自信がないからです。

スマッシュは、そのショットだけを冷静に観察すればとても簡単なショットです。ネット付近でネットよりもかなり高い打点からボールを打ちおろすわけですから、難しいところが見つかりません。

つまり、自信の無さによって簡単なショットを難しくしているということです。

スマッシュを決め切れる自信をつけるためには、何度もスマッシュ練習を反復するしかありません。

地味かもしれませんが、コツコツとスマッシュを決め切る練習を積み重ねることで自信が生まれ、試合でも打ち切ることが出来るようになるのです。

まとめ

今回は、テニス初心者のスマッシュの上達法について詳しく解説してきました。

スマッシュは、レベルに関わらずエースでポイントを決めきるためには欠かせないショットです。

簡単なスマッシュをミスしたことで、試合の流れが一気に変わってしまうケースも多々あります。

決めて当たり前のショットだからこそ、当たり前に決めるのが難しいのです。

ぜひスマッシュ練習にも少し時間を割いてみて下さい。

きっとそれだけのリターンを得られるはずですよ!

関連記事

  1. 【保存版】テニスのダブルスの試合の戦術論と練習メニュー

  2. 【保存版】テニスのスマッシュの打ち方(フォーム)

  3. 【保存版】テニスのフォアボレー・バックボレーの打ち方(フォーム)

  4. 【保存版】テニスの両手打ちバックハンドストロークの打ち方(フォーム)

  5. 【保存版】テニスのリターン(レシーブ)の打ち方(フォーム)

  6. 【保存版】テニスのフォアハンドストロークの打ち方(フォーム)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP