テニスにおいてフットワークを良くすることは最も勝利に近づくことだといっても過言ではありません。
良いフットワークというのは、相手の打ったボールに対して「常に適切な位置に適切なタイミングで近づけること」を意味します。
そのためには、一概にフットワークといっても相手の打球の予測能力から持久力、瞬発力、足の運び方、コーディネーション能力…まで様々な要素を鍛える必要があります。
今回は、その中でも最もマニアックな足首・足裏・指の筋肉のトレーニングについて解説したいと思います。
先に話したように、これさえやっておけばフットワークが良くなるなんてものはありません。様々な要素が複雑に絡み合っているからこそ、フットワークの向上は難しいのです。
目次
そもそもテニスにおいて足の裏や指のトレーニングは必要なのか?
まず、本題に入るまえに「テニスにトレーニングは必要なのか?」という重要な議論をしておきたいと思います。
僕は、ある一定以上のレベルを目指すならばトレーニングは絶対に必要だと考えています。
週1~2回程度テニスをするウィークエンドプレーヤーにトレーニングは必要ありません。なぜならトレーニングをするくらいならテニスをした方が確実に上達するからです。
しかし、試合に出て勝ちたいと思っている週3回以上練習をしているプレーヤーは、ジュニア・一般・シニアや男子・女子問わず強度は別として身体づくりに取り組む必要があるでしょう。
なぜなら、トレーニングをすることで1)身体が強くなる・身体の使い方が上手くなるから、2)負荷のかかる練習に取り組めるようになるからです。
まず、トレーニングに取り組むことで身体を強化したり、その使い方を覚えたりする効果が期待できます。
足のトレーニングすることでより地面をしっかりとつかむようなフットワーク、捻挫などの怪我をしにくい脚を手に入れることが出来ます。
また、トレーニングをすることで身体が強化され、負荷の強い練習=強い相手を想定した練習をきちんとこなせるようになる効果が期待できます。
例えば、足を強化することで、これまで拾うことのできなかったボールを拾えるようになり、より技術・体力的に追い込んで練習をこなすことが出来るようになるでしょう。
僕は、前者よりも後者の理由でトレーニングをすることをおすすめしています。
このように、テニスの上達においてトレーニングは身体を強化し、より強度の高い練習に取り組めるようになる効果が期待できるのです。
テニスのフットワーク向上につながる足のトレーニングメニュー(動画付き)
ここからは具体的に足の筋トレ・トレーニングメニューを紹介していきます。(動画のあるものは全てYoutubeから参照しています。)
また、それぞれのトレーニングメニューによってどのような効果を得られるのかも解説します。
どれも特別高価な器具を必要とせず、家でも出来る簡単なトレーニングなので、継続して取り組んでみましょう。
※既に足の裏などが痛い方や怪我をしている方はこのトレーニングを行わないでください。
※あくまでも選手・コーチとしての経験と知識でおすすめしています。より詳しくトレーニングを学びたい方はジムやテニススクールのトレーナーにご相談ください。
フットワークのトレーニング法1:タオルギャザー
鍛えられる筋肉:虫様筋など
必要な器具:タオル
回数・セット数:負荷あり 10~12回×1~3セット
タオルを足裏の筋肉を使って引き寄せるトレーニングです。
注意点は、1)足の指の付け根から動かしてタオルを引き寄せること、2)足裏のアーチを意識すること、3)回数にとらわれずに丁寧に動作を確認することです。
タオルギャザーで足裏を強化することで得られるテニスへの効果
〇フットワーク
地面からより無駄のない出力を出来るようになる。
〇怪我予防
足裏のアーチが整い、怪我をしにくい土台を作ることが出来る。
足の裏・指のストレッチ法・ほぐし方
伸びる筋肉:足底筋群など
必要な器具:テニスボール
回数・セット数:-
足の裏や指はとても凝り固まりやすい部位です。
1日の終わりに足の裏にだるさを感じる方も少なくないのではないでしょうか?
足の裏や指は常に地面と接し、自体重を支えています。だから、疲労がたまりやすいのです。
疲労がたまれば正常に働かないの自明でしょう。
そのため、入浴中・後にきちんとケアをすることが重要です。
入浴中は、足の指を持って上下に動かしたり、指の間を指圧したりすると良いでしょう。
入浴後は、テニスボールを足の裏で踏みゴロゴロと転がすようにすると良いでしょう。
余談ですが、足の裏や指の周りには様々な身体の不調に効くツボがあります。そのため、これらのストレッチやマッサージを行うと全身を整える効果が期待できるのです。
まとめ
フットワークというのは、様々な能力が複雑に掛け合わされることで成されるスキルなので、なかなか実態がつかみにくいものです。
もちろん、フットワークやコートカバーリングの能力は、オンコート上でとにかくボールを追いかけるだけでもかなり改善されます。
ただ、それに加えて今回紹介したようなトレーニングやストレッチを行うことで、よりハードな練習にも耐えられる身体をつくる=フットワークが上達しやすくなる効果が期待できるのです。
全て地味なものですが、テニスに限らず自分の身体を整えることにもつながるので、ぜひ取り入れてみてください。
この記事へのコメントはありません。