今回は、1人で出来るテニスのサーブの練習メニューについて詳しく解説していきたいと思います。
なにか1人で出来るメニューはありませんか?
これはテニスコーチとして良く聞かれる質問です。
オンコートでもオフコート(家・室内)でも1人で練習できるショットといえばサーブです。
もし、あなたが以下のようなお悩みを抱えているなら、いつもの練習にこれから紹介するような練習メニューを追加すると良いでしょう。
サーブのトスがいつもバラバラ…
サーブが不安定でダブルフォルトが心配…
サーブに回転がかからない…
試合では羽子板のように当てて入れるサーブになってしまう…
今回の記事では、自信を持ってサーブを打てるようになるためにぜひ取り組んで欲しい練習メニューとその意識について書きました。
それではさっそく内容に入っていきましょう。
テニスのサーブの練習メニュー サーブ練習(オンコート)
テニスコートが空いているけど、自分1人しかいない…。
これはサーブをひたすら練習するチャンスです!
サーブ練習は、唯一1人で出来るオンコートでの練習です。
ただひたすらにサーブを打ち続けましょう。
しかし、何の目的意識もなくただやみくもに打っているだけでは上達することはできないでしょう。
サーブ練習で意識すべきことは大きく分けて3つあります。
まずは「フォームを固めること」です。
これは、1番初めに意識して取り組むべき課題です。
毎回フォームがバラバラであれば、安定してコートに入れることはまず難しいでしょう。
つまり、試合においてサーブから主導権を握ることは難しくなるでしょう。
理にかなったフォームを身に付けるためには正しいスイングをひたすら反復するしかないので、チェックポイントを明確にして意識を持って練習するようにしましょう。
次は、「コース・球種の打ち分けること」です。
サーブはただ速いだけでは、主導権を握り続けることはできません。
緩急を使ったり、ワイドに切れるスライスサーブを打って相手をコートの外に追い出したり、センターへ速いサーブを打ち込みサービスエースをとったり、様々な引き出しを持っておくことが大切でしょう。
コース3種類(ワイド・センター・ボディ)と球種3種類(フラット・スライス・スピン)を打ち分けることが出来れば合格といえるでしょう。
そして最後は「それらの確率・質を高めること」です。
いくらいろんな球種を打てたとしても、その精度と質が低ければ相手は簡単にレシーブすることができるでしょう。
10球中何球を狙ったところに打てるのか、センサー等でボールのスピードやスピン量はどのくらい出ているのかを数字として確認するようにしましょう。
このように、サーブ練習をするときにはきちんと目的意識を持つことが大切です。
テニスのサーブの練習メニュー 素振り(家・室内)
「サーブ練習が家で1人でも出来ないかな…」と悩んでいるあなたはまず素振りに取り組みましょう。
ただ回数を決めて素振りをするのではなく、動画を撮って自分のスイングを確認するようにしましょう。
すると、「綺麗なスイングが出来ていると思っていたけど…」と新たな改善点が見つかること間違いなしでしょう。
また、プロのサーブのフォームやお手本となる動画と比較するのも良い練習方法と言えるでしょう。
改善点を克服できるまで、無理のない範囲で素振りを継続しましょう。
テニスのサーブの練習メニュー ストレッチ(家・室内)
最後に絶対にやって欲しいのが肩甲骨周りのストレッチです。
ジュニア選手から一般・シニアまで、肩甲骨周りの筋肉や関節を柔らかく保つことは、サーブ力の向上と怪我の予防につながります。
肩甲骨周りの可動域が狭いとスイングが小さくなり、ボールに伝わるエネルギーも半減してしまいます。
また、肩甲骨周りの筋肉が固いと肩や肘の関節やその周りの筋肉に大きな負担をかけることになり、テニス肘やテニス肩といった怪我につながるでしょう。
そのため、お風呂上りなど筋肉が柔らかくなっているときに気持ちいい範囲でストレッチを継続するようにしましょう。
Youtubeなどで「肩甲骨 ストレッチ」と調べると色々と出てくるので、参考にして下さい。
まとめ
今回は、1人で出来るテニスのサーブの練習メニューについて解説しました。
サーブは1人で上手くなれる唯一のショットです。
そのため、レベルに関係なく正しい練習を積めば誰でも武器にすることが出来ます。
もしあなたも自分のサーブに満足していないのなら、いつもの練習にすこしプラスしてサーブの練習に取り組むようにしましょう。
この記事へのコメントはありません。