今回は、両手打ちバックハンドストロークの理想的な打点の位置について詳しく解説していきたいと思います。
突然ですが、あなたは試合でも安定したバックハンドストロークを打ちぬくことが出来ていますか?
おそらく、その答えは「いいえ」なのではないでしょうか。
バックハンドストロークは、多くのテニスプレイヤーがフォアハンドストロークと共に習う基本のショットでもあり、試合でストローク戦を展開していく上で重要なショットでもあります。
しかし、他のショットと比べて苦手意識を持っている人が多いのが現状です。
フォアハンドと比べてなぜかバックハンドは安定しない。
試合になるといつも苦手なバックハンドを狙われて負けてしまう。
不安で振り切ることが出来ず、ショットが安定しない。
もし、あなたがこうした悩みを抱えているなら、その原因は正しい打点でボールを打てていないことにあるかもしれません。
それでは、さっそく内容に入っていきましょう。
テニスの両手打ちバックハンドストロークの理想的な打点の位置の考え方
あなたは両手打ちバックハンドストロークの理想的な打点の位置を把握しているでしょうか?
ストロークに悩みを抱えている場合、多くの人は自分のスイングのどこに欠点があるかを探すでしょう。
また、コーチに尋ねると「テイクバックのやり方が…」、「身体の使い方が…」、「タイミングの取り方が…」、「グリップの握り方が…」と様々なアドバイスをもらえるでしょう。
しかし、ショットの良し悪しを決めるのは「打点」であることを忘れてはいけません。
たとえ素振りで完璧なスイングが出来ていたとしても、ボールが入ると毎回打点がバラバラになっていたら、安定したショットを打つことは難しいでしょう。
つまり、打点は再現性の高い位置にあることが重要だということです。
両手打ちバックハンドストロークの場合、打点は地面と垂直からわずかに下向きのラケット面で重心よりも前(ネット側)で取ることが重要です。
なぜなら、1)ボールを相手コートに返すためには先に述べたラケット面の角度になることが合理的だから、2)人は身体の前面側でなくては効果的に力を発揮することが出来ないからです。
前者は、そのままなのでこれ以上の解説は必要ないと思います。
ラケット面はボールの入射角と反射角を踏まえて、先に挙げた角度でボールと衝突することが理想的です。
後者は、なにか物を押す場面を考えるとわかりやすいでしょう。
人は必ず肩-肘-手が身体の前側(視界に入る空間)に位置する状態で物を押すでしょう。なぜなら、身体の前側が1番力を発揮しやすいことを知っているからです。
肘が背中の後ろ側に入り、打点が重心よりも後ろ側になると大きなロスになってしまうのです。
また、打点の高さや遠近はグリップの握り方によって変わるので、一概には言えませんが、グリップの握りが厚いほど高い・近い、グリップの握りが薄いほど低い・遠いになります。
ただ、強いて言うならば、バックハンドストロークは、フォアハンドストロークと比べて高い打点が打ちにくい傾向にあるので、肩よりも高い打点にならないように意識すべきでしょう。
平均的には、腰を回転させネットに対してほぼ正面を向いた状態で、おへその前のあたりが理想的な打点になるでしょう。
テニスの両手打ちバックハンドストロークの理想的な打点の取り方
では、どのようにすれば理想的な打点に入ることが出来るのでしょうか。
正しい打点の位置でボールを打つためには、その場所にタイミングよく移動するフットワークが肝になります。
テニスで最も難しいのがこの「打点に入る」という動作です。なぜなら、毎回ボールの軌道・スピード・回転が異なるからです。
打点に入るイメージとしては、ボールの打ちたい方向の真後ろ(延長線上)に軸足(右利きなら左足)を置くことを意識すると良いでしょう。
飛んでくるボールを横からではなく後ろから見るような感じですね。
また、そのためには時間的な余裕が必要になるので、相手のボールを予測したり、スプリットステップなどの準備動作を早くしたりする意識を持つと良いでしょう。
テニスの両手打ちバックハンドストロークの打点の取り方の例
では、実際にプロテニスプレーヤの両手打ちバックハンドストロークの打点の取り方を例として見ていきましょう。
ここでは世界王者ノバク・ジョコビッチ選手の両手打ちバックハンドストロークの連続写真を参考にします。
彼のストロークの正確無比なコントロールと安定感は、プロの中でもずば抜けているといって良いでしょう。

軸足の位置が決まり、シンプルなテイクバックから

踏み込み足への体重移動と股関節の内外転による腰の回転によってスイングが始まり、

自然な手首・肘・肩の角度で身体の前側(重心より前)で、地面とほぼ垂直なラケット面でボールを捉えています。

フォロースルー時にも軸足の位置が変わっていないことから、理想的な位置とタイミングで打点をとれていることがわかります。
このようにプロテニスプレーヤーのバックハンドストロークのスイングを分析するだけでなく、自分のバックハンドストロークの動画や連続写真と比較してみるとより理解が進むでしょう。
まとめ
今回は、両手バックハンドストロークの理想的な打点について詳しく解説してきました。
バックハンドストローク限らず、テニスのショットの全ては打点によって良し悪しが決まります。
正しい打点の位置を理解すること、そしてそこに何度でも入れるフットワークを手に入れることが重要です。
安定感のある両手打ちバックハンドストロークを武器にできれば、プレーの幅も大きく広がるでしょう。
ぜひ、今回解説した打点に気を付けて練習してみてください。






この記事へのコメントはありません。