今回は、スマッシュの速度を上げる方法について詳しく解説します。
スマッシュは決めきることが出来なければ試合の主導権を相手に握られてしまう可能性のある重要なショットなので、エースで決めきらなければいけません。
エースを取るためには相手が届かない場所にある程度のスピードでボールを強打する必要があります。
あなたは試合の大事な場面で、自信を持ってスマッシュを打ち込むことが出来ますか?
もし、練習してもショットの速度が上がらずにポイントを取りきることが出来ないと悩んでいるなら、この記事を読んで改善に励みましょう。
それではさっそく内容に入ります。
テニスのスマッシュの速度の源とは?
まず、スマッシュのスピードがどのようにして生み出されているのか理解しているでしょうか?
おそらく論理的に理解し、説明できる人は少ないと思います。
どのようにスマッシュのスピードが生まれているのかを理解できていなければ、それを改善することは難しいでしょう。
スマッシュの威力には2つのエネルギーが関係しています。
1つ目は、ボール自身が持つ位置エネルギーです。このエネルギーは、ロブの高さによって変化します。
2つ目は、ボールとラケットの衝突による運動エネルギーです。このエネルギーは、ラケットのスイングスピードとラケットの当たり所によって変化します。
つまり、大まかに考えればスマッシュのスピードは「ロブの高さ」と「スイングスピード」と「ラケットの当たり所」によって決まるということです。
いくらスイングスピードを速くしたとしても、スイートスポットに当たらずフレームショットになってしまえば、威力のあるスマッシュを打つ事は難しいのです。
この原理を理解すれば、どうすれば威力のあるスマッシュを打つことが出来るのかを考えることが出来るでしょう。
テニスのスマッシュの速度を上げるために必要なこととは?
では、スマッシュの速度の源を理解したうえで、速度を上げるために必要な事について考えていきましょう。
「ロブの高さ」については自分で決めることは出来ないので、主に「スイングスピードアップ」と「ラケットのスイートスポットで打つこと」が重要になります。
そのうえで、スマッシュの速度を上げるために必要なことは主に3つだと言えるでしょう。
まず「ボールの落下点に入ること」です。
ボールの落下点に正確に入ることでスイングスピードを抑えてボールに当てにいくようなスイングをしたり、当たり損ねたりすることを防ぐことが出来ます。
ストロークやボレーではほぼ地面と水平に飛んでくるボールに対して位置を取りますが、スマッシュでは上から落ちてくるボールに対して位置をとらなければいけません。
ボールの落下点を正確に把握するためには、打点の目安として常に左手を真っ直ぐに上げてボールをキャッチできるところに移動するように意識すると良いでしょう
最初はラケットを持たなくても構わないので、挙げた左手でボールをキャッチする練習をするとスムーズに身につくでしょう。
次に「スイートスポットに当たりやすいシンプルなスイングをすること」です。
再現性の高いシンプルなスイングをするためには、その始点である準備とスイングの軸が大切になります。
スマッシュの準備は、ロブが上がった瞬間に身体をネットに対して横向きにし、トロフィーポジションを作ることが重要です。
トロフィーポジションとは、上半身をリラックスし「肩180度・脇90度・肘90度・手首はジャンケンのグー・ラケット面は横向き」にした状態のことです。
また、準備からスイング終了まで背骨(軸)をまっすぐに保つようにしましょう。
素早い準備と軸の二点を気を付けることでラケットのスイートスポットでボールを捉えられる可能性が高くなるでしょう。
最後に、「足の蹴り上げからの運動連鎖でスイングスピードを上げること」です。
足を蹴り上げると地面から反作用の大きなエネルギーを受けます。このエネルギーを背骨を軸とした身体の回転運動に変換し、それをスイングのエネルギーに変換し…という運動連鎖の末に、ボールに大きなエネルギーを伝えることが出来ます。
この運動連鎖を効率よく行うことによってスマッシュのスイングスピードを上げることが出来るでしょう。
強くスマッシュを打とうとして軸が前に倒れてしまったり、腕や肩に力みが出てしまったりすると大きなロスになってしまいます。
そのため、スマッシュのスイングは足の蹴り上げから始まっていることを理解し、上体は比較的リラックスしていることが重要なのです。
このように、スマッシュに必要な技術「ボールの落下点に入ること」、「スイートスポットに当たりやすいシンプルなスイングをすること」、「足の蹴り上げからの運動連鎖でスイングスピードを上げること」の3点をしっかりとおさえれば、あなたのスマッシュは強烈な武器になるでしょう。
まとめ
今回は、スマッシュの速度を上げる方法について詳しく解説してきました。
強いボールを打とうとすると人は力んだり、身体が前に突っ込んだりしてしまいます。
それを防ぐためには、スマッシュの威力について正しい理解をすることが重要です。
スマッシュが苦手であることを相手に悟られると、せっかく相手を追い込んだとしてもロブで逃げ切られてしまいます。
逆にスマッシュが得意であれば、相手はロブを上げることが出来ず無理をしてミスを誘うことが出来るのです。
ぜひ、3つのポイントを抑えて集中的にスマッシュを練習してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。