テニスの上達法と練習方法

テニスでサーブの種類を打ち分けるコツとは?

サーブは、ポイントの主導権を握るために戦略性のある配球が重要です。

そして、配球を考えるならばコース・球種(変化の種類)を的確に打ち分けることができなくてはいけません。

デュースサイドからワイドに相手をコートの外に追い出すようなスライスサーブ、相手の動きを止めるボディに速いフラットサーブ、相手のバックハンドストローク側に高く弾むスピンサーブなど、コースと球種の組み合わせで主導権を握る必要があります。

また、変化の方向だけでなく、変化量・球速などの要素に変化を加えられるようになると、もはやサーブの種類は無限大に広がります。

これらを効果的に使うことで、相手のミスを誘ったり、相手からエースを取ったりすることが可能でしょう。

今回は、サーブの変化の種類の打ち分けのコツについて解説したいと思います。

テニスでサーブの種類を打ち分けるコツ:スライスサーブ

スライスサーブは、ラケットでボールの側面を削るように打つことで横回転がかかるサーブです。

右利きであれば、ラケットが左から右に振り抜かれるときにボールを打つことで、上から見て反時計回りの回転をかけることができます。

左方向に曲がる軌道になり、バウンドも左に曲がります。

また、バウンドの高さは低めになり、レシーバーから見ると右側に逃げていくようなサーブになります。

スライスサーブの中でも、側面からやや上側を打つトップスライスサーブとその逆でやや下側を打つスライスサーブに分けることができ、前者はやや弾みながら曲がる、後者は滑りながら曲がるような変化をします。

このサーブは、デュースサイドで相手をコートの外に追い出したいとき、セカンドサーブを安定させたいときに使えるショットだといえるでしょう。

打ち方のコツは、ボールをラケットで巻き込むように打つのではなく、変化とは逆方向にラケットを自然に振り抜くことです。

右利きであれば、曲げたい方向とは逆の左から右へスイングすることを意識しましょう。イメージとしては、ボールの右後ろを擦って最後にプロネーションでボールを放すような感覚が身につくと良いでしょう。

テニスでサーブの種類を打ち分けるコツ:スピンサーブ

スピンサーブは、ストロークのスピンと同様、縦方向にスイングをして回転を作るサーブです。

ラケットでボールの真後ろ(ネットに対して)を擦り上げるように打つことで縦回転がかかります。

ラケットが下から上に上がっていくときにボールを打つことで、順回転をかけることができるのです。

ボールは下に落ちていくような軌道になり、進行方向へと弾みます。

バウンドは高めになり、レシーバーから見るとグッと沈みバウンド後も失速しないようなサーブになります。

ボールの進行方向に向かって回転がかかるため、空気抵抗を受けボールが落ち、オーバーフォルトしにくくなります。

また、ボールが落ちるためネットの高いところを通してもコートに収まるため、ネットフォルトもしにくくなるでしょう。

このサーブは比較的球速が遅く高く弾むため、セカンドサーブを安定させたいとき、サービスアンドボレーでネットポジションを取りたいときに使えるショットだといえるでしょう。

打ち方のコツは、ボールをラケットで巻き込むように打つのではなく、上方向にラケットを振り抜くことです。

スイングが上向きになるおでこからつむじの間にトスをあげ、ボールを下から上に擦り上げ、最後はプロネーションを使って真上に振り抜けるようにしましょう。

テニスでサーブの種類を打ち分けるコツ:キックサーブ(ツイストサーブ)

キックサーブは、ラケットでボールのやや自分側を擦り上げるように打つことで斜め回転がかかるサーブです。

スピンに近い回転ですが、右斜め上に回転がかかってバウンドが変わるため、トップスライスサーブの逆方向に変化します。

ラケットが下から右上に上がっていく過程でボールを打つことで、バウンド後に右斜め上に跳ねるようなサーブになります。

効果は、ほぼスピンと同じですがスライスの逆方向に跳ねるため、右利き対右利きであれば相手バックハンドに向かって打つと効果的です。

ボールは下に落ちていくような軌道になり、右(利き腕)方向へ弾みます。

バウンドは高めになり、レシーバーから見ると左方向(打ち手の利き腕側)に大きく跳ねるようなサーブになります。

このサーブはスピンと同じような特徴を持っているため、セカンドサーブ、サービスアンドボレーで役立ちます。

また、ファーストサーブで使うことでフラットサーブやスライスサーブとの緩急が生まれ、ミスを誘うこともできるでしょう。

打ち方のコツは、スピンサーブよりもややボールの左後ろ側を捉えるようにすることです。また、ラケットの抜け方もスピンサーブよりも右上側に意識すると良いでしょう。

イメージとしては、スイングをしてもラケットがほぼベースラインよりも前に出ないような意識を持つと、大きく跳ね上がるキックサーブをうつことができるでしょう。

テニスでサーブの種類を打ち分けるコツ:フラットサーブ

フラットサーブは、ボールにラケットの面をまっすぐ当て打つ、回転の少ないサーブです。

ラケットの面でボールの真後ろ(ネットに対して)を叩くようにして打ちます。

サーブは、スイングのエネルギーを「回転」か「スピード」かに分配するので、回転が少ない=スピードが上がります。

無回転に近いため、速く直線的な軌道になり、進行方向へまっすぐバウンドします。

バウンドの高さはこれまでのサーブの中では中間くらいの高さになり、レシーバーから見ても速く直線的なサーブになります。

フラットサーブの魅力はなんといってもスピードなので、各サイドのセンター・ボディサーブ、場合によってはアドバンテージサイドのワイドに使えます。

他の回転系サーブよりも安定感に欠くため、ファーストサーブでエースを狙ったり、相手レシーブでチャンスボールを作り出したりするために使うと良いでしょう。

打ち方のコツは、スピンサーブやキックサーブのスイングでラケットが返ってくるタイミングでボールを叩くことです。ボールを真後ろから押すのではなく、強く叩く必要があります。

ラケットを上に振り抜き、プロネーションが起こり、ラケットが上から下に返ってくるタイミングでボールと衝突することで、強いフラットサーブを打つことができます。

まとめ

今回は、サーブの種類を打ち分けるコツについて解説しました。

この記事を読んでお気づきの方もいると思いますが、すべてのサーブはスイングのどの局面で打つかの違いだけで打ち分けることができます。

例えば、スピンサーブやキックサーブはスイング初期のラケットが下から上に上がっていくとき、スライスサーブはスイング中期のラケットが左から右に向かうとき、フラットサーブはスイング後期のラケットが上から下に返ってくるときに打てば良いのです。

トスの位置やスタンスなどフォームを大きく変える必要は全くありません。

もちろん、習得の過程として回転をかける感覚を掴むために打ち方を変えても構いませんが、最終的には同じフォームで打ち分けられるようになることが大切です。

ぜひ様々な球種を使い分け、サービスゲームをキープできるように、練習に励みましょう。

関連記事

  1. テニスでサーブのコースを狙う・打ち分けるコツとは?

  2. 【保存版】テニスのサーブの打ち方(フォーム)

  3. ダブルフォルトゼロ!テニスでセカンドサーブを安定させるコツ

  4. テニスのサーブで最も重要なプロネーションのコツとやり方

  5. テニスのサービスゲームでサービスキープできない原因とコツ

  6. テニスのサーブの回転の種類(スライス・スピン・キック・フラット)を解説…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP